カテゴリーから探す
都道府県から探す
0219
日本の春と言えば「桜」。 桜の種類で有名なのが「ソメイヨシノ」。 ソメイヨシノが咲き始めるのは3月~です。 でも、日本にはもっと早くから咲き始める桜があるんですよ! 「河津桜(かわづざくら)」です。 1月下旬~2月頃から咲き始めます。 ソメイヨシノよりもピンク色が濃い桜です。
0212
「裏参道ガーデン」って知っていますか? 2016年3月に古民家を改造してオープンした場所なんです。 ガーデン内には、いくつかのお店が入っているのですが、パンケーキで人気のお店があるということで、さ
0207
京の奥座敷 貴船神社(きふねじんじゃ)は、京都市内の喧騒(けんそう)から離れ、ほっと一息つきたいときに行きます。 夏には清涼を求めて川床(かわどこ)や、秋には紅葉狩りも素敵です。 近年ではパワー
日本では、食べ放題のブッフェ形式が人気です。 好きなものを、自分の好みの量食べられ、注文する手間もなく、しかも安く食べられるのでとても良いですよね! 全国チェーンのすたみな太郎 焼肉、寿司、スイ
0110
江ノ島は、2020年の東京オリンピックセーリング競技場に決まっています。 江ノ島と言えば、「海」、「夏」のイメージですが、冬もイルミネーションで賑わいます。 2012年に関東三大イルミネーション、
0107
世界の建造物ベスト20 2008年英国ザ・タイムス社によって世界の建造物ベスト20に紹介されたのが、なんと「梅田スカイビル」です。 ランキング中には、「サグラダ・ファミリア教会」「タージマハル」など、そうそうたる建造物が並んでいます。 私は大阪に住んで10年になりますが、実は行ったことがあ
0105
日本が世界に誇る酒、日本酒。 前回は銀座で日本酒が飲めるお店を紹介しましたが、今回は横浜は野毛町にあるhanasakuというお店を紹介します。 飲み人(別名のんべい)にとっては知る人ぞ知る野毛
1226
冬はやはり、イルミネーション! 寒いですが、空気が澄んでいるので、イルミネーションの輝きも綺麗に浮かび上がりますよね。 今回行ったのは、あしかがフラワーパーク。大藤で有名なフラワーパークは、冬はイ
明治に誕生した富岡製糸場、日本独自の自動操糸機により絹産業の繁栄に大きく貢献しました。 その繁栄に関わった富岡製糸場の他、田島弥平旧宅(たじまやへいきゅうたく)、高山社跡(たかやましゃあと)、荒船風
1220
冬に向かっていくこのシーズン。釣りをしたいけど気温の低下とともに海や川に行くのが億劫になります。海や川まで行くのは大変。だけども釣りをしたいという方にオススメの場所があります。それは、管理釣り場です。