京都と並んでお寺めぐりといえば奈良ですね。奈良には世界遺産の法隆寺や東大寺があり、法隆寺の五重塔の美しさや東大寺の大仏の大きさに圧倒されます。法隆寺や東大寺にも行っていただきたいのですが、それ以外にも行っていただきたいお寺がたくさんあるので、今回はその中から明日香村にある2つのお寺をご紹介します。
橘寺
橘寺は奈良県高市郡明日香村にある天台宗の寺院です。創建年代は不詳ですが、680年には文献に登場します。近くに聖徳太子が誕生した場所があり、寺院は聖徳太子建立七大寺の一つです。

行き方ですが、近鉄 橿原神宮前駅又は飛鳥駅で明日香周遊バス 川原または岡橋本下車 徒歩3分。車で行く方は駐車場があり、無料です。
ここでの見所は、往生院の天井絵です。


奉納された260点の天井絵は見事で、圧倒されます。
また、春(4月から5月)、秋(10月から11月)に聖倉殿特別公開があります。本堂の太子殿には、聖徳太子35歳の像が安置されており、宝物殿である聖倉殿を1ヶ月ほど開扉し、寺宝の数々を特別公開します。


お寺を出ると山々に守られているようです。
飛鳥寺
橘寺を出て、徒歩で約1.4 km、20分歩くと飛鳥寺があります。先に飛鳥寺から行く場合には、近鉄 橿原神宮前駅東口から明日香周遊バスで飛鳥大仏前下車 徒歩1分。車で行く方は駐車場があり、普通車は500円です。
飛鳥寺は588年に蘇我馬子が発願し、596年に創建された日本最古の真言宗のお寺で、本尊の飛鳥大仏は609年に造られた日本最古の仏像です。
ここでの見所は、やはり日本最古の仏像です。飛鳥大仏は、とても穏やかな顔をしています。

他にも阿弥陀如来坐像や、父用命天皇のご病気回復を祈願されている姿の聖徳太子孝養像
などを見ることができます。


日本の歴史を感じる明日香村を散歩しながら散策してみてはいかがでしょうか。
詳細情報
名称:橘寺
住所:〒634-0142 高市郡明日香村橘532
電話番号:0744-54-2026
拝観時間:9:00~17:00
拝観料:大人350円、中・高校生300円、小学生150円
聖倉殿(宝物館)の公開は春・秋の特定期間のみ
名称:飛鳥寺
住所:〒634-0103 高市郡明日香村飛鳥682
電話番号:0744-54-2126
拝観時間:9:00~17:30
拝観料:大人350円、中・高校生250円、小学生200円