Suicaとは?
日本を電車やバスで観光する際に、持っていると便利な物が交通系ICカードSuicaです。これがあれば電車に乗る度に切符を買わずに済みますし、コンビニで買い物をする時も、小銭を使わずに購入ができるので快適に会計を済ますことができます。
JR東日本が発行しており、主に関東エリア、仙台エリア、新潟エリアで使用されています。全国の交通系ICカードと相互利用が可能となっていますが、各エリアをまたいでの利用はできません。例えばSuicaエリアのJR東京駅(JR東日本)で電車に乗り、TOICAエリアのJR沼津駅(JR東海)で改札を出る時は、あらかじめ切符で購入するか、Suicaで乗ってしまった場合は沼津駅改札で差額を駅員に払う必要があります。
どこで買える?
Suicaエリア内にあるJR東日本の駅に併設されている「みどりの窓口」か駅の「多機能券売機」で購入が可能です。どの券売機でも買えるということではなく、上記の画像のような黒色の発券機になり、日本語と英語に対応しています。
機械の苦手な方はみどりの窓口で「Suicaを買いたい」と伝えると対応してくれます。
券売機での買い方
1. まず画面左下の「Suicaの購入」をタッチします。
2. Suicaカードを選択
上から順番に「My Suica」「Suicaカード」「チャージ」の項目が出てきます。今回は「Suicaカード」を選択しました。
「My Suica」
個人情報(名前、性別、生年月日、電話番号)を入力して、紛失時に手数料を支払えば入金していた金額が戻ってきます。払い戻しの際に本人確認ができるパスポートが必要ですし、本人以外は使えない決まりとなっています。
「Suicaカード」
個人情報を入力する面倒な必要がなく、すぐに発行可能で誰でも使用可能です。紛失時は払い戻しされませんが、短期の滞在であればこちらで十分だと思います。
3. 入金額を決め、入金する
入金したい金額を選択してデポジット500円を含めた金額を入金します。1000円を選択するとデポジット500円を引いた500円分が入金されます。
するとSuicaカードが出てきますので、それを受け取って完了です。
実際に改札の通り方
改札の入り口に切符を挿入する部分があります。その上にSuicaを読み取る部分があるのでSuicaをかざしましょう。ピッと鳴れば読み取り成功となるのでそのまま通り抜けましょう。改札から出る際も同じようにSuicaをかざして出ます。
残金が足りなくなった時は?
駅内のコンビニで買い物したり、降りる駅が変わって料金が高くなって残金が足りなくなってしまった時は、改札口を出る前に不足金額分を入金する必要があります。そのような時は改札の隣に清算機がありますので、不足金額分を支払うか、入金したい金額を支払うことで改札を出ることができます。
使わなくなったSuicaはどうする?
日本から帰る際に不要になったSuicaは払い戻しが可能です。みどりの窓口で入金されている金額から手数料220円を引いた金額に、500円のデポジットが加算され返金されます。詳しくは公式ホームページをご覧ください。