今回は、四国周遊ツアーに参加してきました。
贅沢にも徳島、高知、愛媛、香川と4県を周るツアー!
各県の観光スポットをご紹介します。
徳島県 鳴門海峡のうず潮
まずは徳島県からスタートです。
美しい瀬戸内海の景色。

徳島で有名なのは、大鳴門橋遊歩道の渦の道です。
鳴門海峡のうず潮は、見ごろとなるタイミングがあり、時間帯はその日により異なるそうです。
あいにく満潮の時間から少し経過していたため、渦はそれほど大きくありませんでしたが、満潮時は迫力ある潮の流れを見ることができるそうなので、事前に調べてから行くと良いと思います。

高知県 桂浜と四万十川
続いては高知県です。
高知といえば、坂本龍馬。
桂浜の坂本龍馬像を見学しました。
銅像は、想像していたものより非常に大きなものでした。
やぐらに登って龍馬に大接近できる時期もあるようです。

桂浜は砂浜がとても美しい海岸です。
のんびり海を見ながら散歩もよいですね。


引き続き高知県の四万十川です。
日本三大清流の一つ。今回は四万十川の遊覧船に乗りました。
川と山、自然に癒されます。
数日前に雨が降って少し水が濁っていたようですが、晴天が続くと川の水はもっと澄んでいるそうです。

四万十川の沈下橋(ちんかばし)。
橋には手すりにあたる欄干(らんかん)が無く、雨などで増水した時に川に沈むように設計されているそうです。

愛媛県 道後温泉と松山城
続いて愛媛県に入りました。
愛媛といえば、道後温泉(どうごおんせん)です。
道後温泉本館は、霊の湯(たまのゆ)と神の湯(かみのゆ)の2つの浴室があり、入浴コースが4種類あります。
入浴コースによりお風呂だけの利用や、異なるフロアで休憩できるなど、料金も異なります。
料金は大人410円~1,550円、子供160円~770円、詳細はホームページをご覧ください。

また、道後温泉本館につながる商店街「道後ハイカラ通り」、お土産屋さんもたくさんあります。

道後温泉のお土産で有名な「一六タルト」。
一六タルトのメーカーである一六本舗の道後本館前店のカフェ「一六茶寮」で、道後温泉の賑わいを見ながらのんびりお茶しました。
一六タルト、おいしかったです!

続いて松山城に行きました。
松山城は、賤ヶ岳七本槍(しずがたけのしちほんやり)の一人である加藤嘉明が創設したお城です。
賤ケ岳七本槍とは、賤ケ岳の戦いで豊臣秀吉陣営として参戦し、特に活躍が目覚ましかった七名の武将のことです。
江戸時代以前から建造され、日本に現存している天守「現存12天守」の一つとなります。

標高約132mにあり、ロープーウェイやリフトで上がることができます。
乗車は往復で大人510円、子供260円です。
到着すると、松山城のマスコットキャラクター「よしあきくん」がお出迎えしてくれます。

天守閣からは、松山市内が一望できます。最高の景色です。
天守観覧は大人510円、子供150円です。

香川県 金刀比羅宮
いよいよ、四国最後の香川県に到着です。
香川では、行ってみたかった、金刀比羅宮(ことひらぐう)へ行きました。
金刀比羅宮は「こんぴらさん」とも呼ばれ、親しまれている神社です。
御本宮までの785段の石段を歩きました。
参道から石段が続きます。お店に寄りながら行きたいところですが、今回はツアーなので、寄り道はありません。(汗)

ここまでで365段、大門です。ここから境内の入り口になります。
この先に進むと、「五人百姓(ごにんひゃくしょう)」という境内での商いを許された5軒のお店があり、加美代飴(かみよあめ)というべっこう飴を売っています。
こんぴらさんの名物にもなっていて、中に入っている小さな金槌(かなづち)で飴を割って食べます。柚子の香りがしてとてもおいしいですよ!

まだまだ石段は続きます。竹の杖を借りてよかった・・・(汗)
小林一茶(こばやしいっさ)の句碑(くひ)。

もうすぐで御本宮という前に旭社があります。
旭社は、御本宮の後、帰りに参拝するのが決まりだそうです。

この後は石段を登るのが精いっぱいで、なんと写真がありません・・・・・(ごめんなさい)
785段を上った御本宮は、とても素晴らしかったです。ぜひ皆さんご自身の目で確かめてくださいね。
無事に御本宮での参拝を終えての展望台からの景色、素晴らしいです!

今回は四国全県をぐるっと周りましたが、次回はそれぞれの県をゆっくり観光したくなりました。
皆さんもぜひ、四国に訪れてはいかがでしょうか?
詳細情報
名称:渦の道
住所:徳島県鳴門市鳴門町(鳴門公園内)
ホームページ:https://www.uzunomichi.jp/
名称:桂浜公園
住所:高知県高知市浦戸
ホームページ:http://www.city.kochi.kochi.jp
名称:道後温泉
住所:愛媛県松山市道後湯之町5番6号
ホームページ:https://dogo.jp/
名称:松山城
住所:愛媛県松山市丸之内
ホームページ:http://www.matsuyamajo.jp/
名称:金刀比羅宮
住所:香川県仲多度郡琴平町892-1
ホームページ:http://www.konpira.or.jp/