京都旅行シリーズ、今回は嵐山・嵯峨野の方を巡りました。
有名なお寺、名所がたくさんありますが、寄っていただきたいのが天龍寺と大覚寺です。
他にも京都の魅力をご紹介している記事を参考にしてくださいね。
京都のお勧め その2~そうだ、京都行こうに採用された勧修寺~
世界遺産!天龍寺は行っておくべき
京都 嵐山。
観光地として、とても人気の所です。
ここで行っていただきたいのが「天龍寺」。

渡月橋からお店が立ち並ぶ通りを進むと天龍寺の門が見えてきます。
門を入ると、天龍寺入り口まで石畳が長く続いています。

天龍寺は世界遺産にも認定されており、たくさんの建物や手入れの行き届いた庭園があります。
観光でも人気なので、この日もたくさんの人で賑わっていました。

特別名勝にもなっている庭園
天龍寺が創建されたのは1339年。足利尊氏が後醍醐天皇を祀るために建てられたものだそうです。
参拝料は、庭園を見ることができ、大人(高校生以上)500円、小中学生300円です。さらに建物の中に入る場合は庭園参拝料にプラス300円です。
お寺の中に入ると立派な建物はもちろんですが、目を惹かれるのが見事な庭園です。

白砂の庭ですが、きれいにされていて見事ですね!
松の木もしっかりと手入れがされていて風情があります。

そして、曹源池(そうげんち)の周りに広がる庭園。


とても素晴らしい眺めで、心も落ち着きます。
みんな座ってじっくりと眺めていたのが印象的です。そのくらい素晴らしい眺めの庭園です。

広い庭には、他にも本当にたくさんの植物が植えられていて、きれいな花を観賞することもできました。



季節によっていろいろなお花が楽しめそうですよ。
この庭園は、国の特別名勝にも指定されているので、ぜひ見ていただきたいですね。
この時は、建物の中には入りませんでしたが、絵図や釈迦如来像など貴重なものが見られるので、機会があればお勧めですよ。

天龍寺の北門です。北門側からも入ることができます。
北門を出ると、すぐ竹林(ちくりん)の小径です。立派な竹が生い茂る道を歩くことができます。ここも大人気の観光スポットのため、かなり混雑してましたが・・・

旧嵯峨御所 大覚寺
続いて訪れたのは、大覚寺(だいかくじ)。
平安時代の初期、嵯峨天皇が建てた離宮が前身だそうです。それから1,200年以上も残っているお寺だそうです。

入り口の門をくぐり、拝観料 大人500円、小中高生300円を払って建物の中を拝観します。
このお寺もたくさんの建物があるのですが、廊下でつながっており、一通り見ることができました。

勅使門(ちょくしもん)。木造りの立派な門です。
建物の中から正面に見たのがこちら。

しだれ桜も見事に咲いていました。

この日は、お釈迦様が生まれた日として花まつりと称し、飾られていました。
後ろに見えるのは、大沢池(おおさわのいけ)。日本最古の人工の池だそうです。

また、こちらの建物は、勅封心経殿(ちょくふうしんきょうでん)で、嵯峨天皇をはじめとした天皇たちの勅封心経を泰安(たいあん)してあり、60年に一度しか開封されないものだそうです。
実は、今年2018年はその60年の年だそうで、10月1日~11月30日の期間「戊戌開封法会(ぼじゅつかいふうほうえ)」として見ることができるそうですよ。特別拝観料1,000円になるようですが、60年に一度のことなので、チャンスかもしれないですね。
詳細はホームページで紹介されているので、機会があればぜひ合わせてご覧くださいね。
最後に・・・
京都のお勧めをいくつかの記事に分けてご紹介してきました。
京都では、ほんとうにたくさんの歴史的建造物を見ることができます。
古いものなのに、とてもきれいな状態で残されていて、歴史を大切にする日本人の心が見えますね。
まだまだ、たくさんの見どころがありますが、今回あらためて京都のすばらしさを実感しました。
機会があれば、またぜひ行きたいと思います!!
最後に、嵐山といえば、、、渡月橋も見事ですね。
人力車に乗って街並みを巡るのも楽しそうです。


詳細情報
名称:天龍寺
住所:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
TEL:075-881-1235
アクセス:京福電鉄嵐山線「嵐山」駅下車前、JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」駅下車徒歩13分、阪急電車「嵐山」駅下車徒歩15分
ホームページ:http://www.tenryuji.com/
名称:大覚寺
住所:京都府京都市右京区嵯峨大沢町4
TEL:075-871-0071
アクセス:JR「嵯峨嵐山駅」から徒歩約20分、阪急「嵐山駅」から徒歩約35分、京福「嵐電嵯峨駅」から徒歩約25分
ホームページ:https://www.daikakuji.or.jp/